========================================
◇特集
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan 特集 (1日(金)19:30)
★Kabutan 特集 (1日(金)19:00)
★Kabutan 特集 (1日(金)17:20)
★株式新聞 特集 (1日(金))
========================================
◇来週の見通しなど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★株式新聞 (1日17:11)
★みんなの株式 (1日17:36)
★ロイター (1日16:16)
========================================
◆ニュース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
☆(N)中国の戦闘機など、台湾防空圏に過去最多の38機が侵入 (20:29)
☆(N)ユーロ圏9月物価3.4%上昇、13年ぶり水準 エネ高騰で (18:41)
☆(R)ユーロ圏消費者物価、9月は13年ぶり上昇率 供給制約が影響 (18:26)
☆(R)ユーロ圏製造業PMI改定値、9月は58.6 供給制約がネックに (17:51)
☆(R)英製造業PMI、9月改定値は57.1 供給制約や人手不足に直面 (18:31)
☆(R)イタリア製造業PMI、9月は59.7に小幅低下 (18:06)
☆(R)独製造業PMI改定値、9月は58.4に低下 供給制約で見通し悪化 (17:51)
☆(R)仏製造業PMI、9月改定値は55.0へ低下 供給の問題で下方改定 (17:46)
☆(N)中国恒大、高まるデフォルト懸念 法的整理に時間も (17:00)
☆(R)BRIEF-8月の独小売売上高指数、前月比+1.1%=統計庁(予想:+1.5%) (15:26)
☆(R)中国電力不足、長期化の様相 企業は赤字覚悟で自家発電も (10:11)
☆(N)中国、国慶節休暇始まる コロナで消費停滞か
国内旅行者数、2019年比で8割の予測 (9:00)
★(R)コラム:中国恒大問題は習体制の縮図、絶対統治の前触れか (8:11)
◆【国内・日本企業関連】
☆(N)第6波へ医療体制整備 「夏と同程度の感染」想定、厚労省 補助金返還命令も (22:28)
☆(R)日銀、1日に通常のETF701億円購入 前場のTOPIXは2.03%安 (17:41)
☆(N)フィデアHD、22年3月期の純利益を上方修正 (19:56)
☆(N)マツダ、メキシコ工場を5日間停止 半導体不足で (19:01)
☆(N)マツキヨココ、純利益352億円 22年3月期 (19:03)
☆(N)ジェットスター過去最大の最終赤字206億円 21年6月期 (18:54)
☆(N)瑞光の3~8月期、純利益2.4倍 おむつの機械受注堅調 (18:47)
☆(N)大企業景況感、製造業4ポイント改善 9月日銀短観 (8:52)
☆(R)大企業製造業DI、 5期連続改善 18年12月以来の高水準=日銀短観 (9:16)
東北の景況感、5期ぶり悪化 日銀9月短観 (19:54)
北陸景況感、製造業が9期ぶりプラスに 日銀9月短観 (19:57)
新潟・長野の景況感改善 9月日銀短観 先行きには懸念 (20:40)
山梨の景況感、横ばい 日銀9月短観 (20:41)
神奈川の景況改善足踏み 9月短観、半導体不足響く (20:36)
中部製造業の景況感、5期連続上昇 日銀短観9月 (19:27)
近畿景況感が5期連続改善 日銀9月短観、製造業プラスに (20:45)
四国景況感、製造業が改善 原材料価格上昇に懸念 (19:35)
九州・沖縄9月短観、製造業悪化に転じる 部品不足響く (19:59) 沖縄の景況感、2四半期ぶりに悪化 日銀短観 (21:00)
☆(N)9月の百貨店売上高、5社中4社減収 客足は回復の兆し (18:39)
☆(N)9月国内新車販売32%減 半導体不足深刻に (15:10)
☆(R)9月消費者態度指数は37.8、基調判断は据え置き=内閣府 (14:06)
☆(N)9月の消費者態度指数、1.1ポイント上昇の37.8 (14:04)
☆(R)9月国内新車販売32%減、減産の影響広がる (16:31)
☆(N)9月の新車登録、前年比30.0%減の20万5423台 (14:00)
☆(N)9月の軽自動車販売、前年比35.9%減の11万2948台 (14:00)
☆(N)設備投資計画、21年度7.9%増 9月日銀短観 (11:35)
☆(R)中国不動産セクター注視、生産は供給制約の影響に留意=日銀会合主な意見 (9:51)
☆(N)有効求人倍率4カ月ぶり低下 8月、足元では人出不足感も (8:39)
☆(N)8月の完全失業率2.8% 前月比横ばい (8:42)
☆(R)8月完全失業率は2.8%で前月と同水準、有効求人倍率1.14倍で低下 (8:41)
========================================
◇10月1日の東京市場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇終値 データコーナー
◇概況ヘッドライン
☆(R)日経平均は大幅続落、海外リスクを警戒 政治期待の上昇を消す
☆(R)新興市場はマザーズが続伸、個人投資家は「買い優勢」の声
☆(N)東証大引け 続落し681円安、1カ月ぶり安値 景気減速懸念でリスク回避姿勢
☆(N)新興株1日 マザーズ続伸、ジャスダック4日続落
☆(み)東京株式(大引け)=681円安と大幅下落、警戒感強く2万9000円割れ
☆(株)日経平均は681円安と大幅に5日続落、全面安商状に1カ月ぶり2万9000円割れ=1日後場
☆(証)[大引け] 自民党人事がやや失望され、中国市場が休場で代わりに日本株が売られたことや今晩の米国株も警戒された。任天堂の下げが目立つ
========================================
◇10月1日のレーティング情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan レーティング情報
0 件のコメント:
コメントを投稿