・任天堂(7974)、新型スイッチを10月発売 有機EL採用(日経電子版など)
・西武・松坂が現役引退へ 「平成の怪物」、2軍で状態上がらず(共同など)
・米高官、台湾独立「支持せず」(日経電子版)
・酒類制限の強化検討 首相・閣僚、まん延防止延長協議(日経電子版など)
・キヤノン(7751)、工場従業員にDX教育 成長職種へ配置転換(日経)
・中国、海外上場の規制強化 証券法を域外適用(日経)
・日産自(7201)、部品開発費を補償 EV対応(日経)
・三菱電(6503)「膿を出す最後の契機」 月内に第三者委調査(日経)
・防衛費、大幅増額要求へ 南西諸島・サイバー対応で(日経)
・変異型、接種後も感染 米英で拡大(日経)
・三井住友FG(8316)、インドのノンバンク買収 2200億円で(日経)
・公明代表、衆院選「遅い方が望ましい」(日経)
・太陽光、30年度2倍以上に 19年度比で政府検討(日経)
・大手銀、税収納を電子化 23年度に(日経)
・投資先のCO2排出ゼロ 三井住友トラストAM、50年までに(日経)
・東京海上(8766)、23年度に海外利益5割超 小宮社長(日経)
・豪、長期金利の低下一服 中銀の緩和策縮小で(日経)
・砂糖の国際価格、1カ月ぶり高値 バイオ燃料の需要増観測(日経)
・タイの炭鉱大手、新規開発を停止(日経)
・英半導体 中国系が買収へ 聞泰科技(日経)
・ビットコイン 国民に分配 エルサルバドル、9月に法定通貨(日経)
・中国成長7.7%どまり予想 消費弱く、先行き鈍化も(日経)
・日立(6501)、洋上風力の変電所 「浮体式」開発(日経)
・ユーグレナ(2931)、ミドリムシ燃料を初めて民間機に(日経)
・廃炉、福島第2で着手 東電HD(9501)、完了まで44年(日経)
・川重(7012)、LPG船建造を中国移管 20年代後半にも(日経)
・住友鉱(5713)、車用電池材料の生産能力4割増 愛媛に新工場(日経)
・USMH(3222)、純利益68%減 3~5月、食品買いだめ一服(日経)
・不動産大手、投資物件の売却拡大 三井不(8801)、今期4000億円計画(日経)
・イオンモール(8905)、2年ぶり最終黒字 3~5月、客足が回復基調(日経)
・ハニーズ(2792)、経常益59%増 前期、仕入れ原価低減(日経)
・キユーピー(2809)、35%増益に上方修正 今期最終、業務用が回復(日経)
・わらべや日洋(2918)、純利益8倍に3~5月、おにぎり好調(日経)
・ブックオフG(9278)、最終黒字1.5億円 前期、上方修正(日経)
・島根県で線状降水帯が発生 災害危険度高まる(NHK)
・野村(8604)、米欧でキャッシュ・プライムブローカレッジ打ち切り(ブルームバーグ)
・「エルサ」、ハリケーン級に勢力増しフロリダ州西岸部に上陸の恐れ(ロイター)
・マクドナルド(2702)、6月の既存店売上高前年比14.7%増(NQN)
・ディスコ(6146)、4~6月期の個別売上高30%増 出荷額27%増(NQN)
・日米豪印 AI・半導体連携 中国に対抗(読売)
・五輪「全会場無観客」政府内浮上(毎日)
・デジタルで「世界の日立」 社会課題解決に商機(日刊工)
・6日の米国株、ダウ反落し208ドル安 ナスダックは最高値
・6日のNY商品、原油が続落 一時6年半ぶり高値
・6日のNY債券、長期債続伸 10年債利回り1.35%
・6日のNY円、続伸 1ドル=110円60~70銭 米長期金利低下で円買い 同日の東京市場終値比17銭円高・ドル安
・滴滴出行が25%安 アプリのダウンロード停止命令で業績に懸念
0 件のコメント:
コメントを投稿