・米住宅価格「先例のない上昇」 4月、過去最高の15%(日経電子版)
・量子計算機、12社共同利用 トヨタ(7203)や三菱ケミHD(4188)、新素材開発 産業革新へ知見蓄積(日経)
・エネ基本計画、「原発建て替え」盛らず 脱炭素の道筋、不透明に(日経)
・三菱電(6503)が不適切検査 鉄道車両の空調、30年以上か(各紙)
・SOMPO(8630)、英新興と資本業務提携 車体データ収集(日経)
・MS&AD(8725)傘下の三井住友海上、EV充電器も車の保険で 普及後押し(日経)
・富士フイルム(4901)、バイオ薬900億円追加投資 米英拠点にワクチン原薬を増産(日経)
・神戸鋼(5406)、厚板の設備刷新 加古川製鉄所 50年ぶり、150億円で(日経)
・東芝(6502)、再生医療で新会社 独立し意思決定を迅速化(日経)
・ANAHD(9202)傘下のピーチ、最終赤字が過去最大(日経)
・中外薬(4519)、コロナ薬候補承認申請(日経)
・伊藤忠(8001)系、レジ非接触に 赤外線で指先感知、低コストで導入可能(日経)
・車8社世界生産、5月76%増(日経)
・野村総研(4307)、4~6月営業益4割増 システム受注が好調、ビルの売却益も寄与(日経)
・Jフロント(3086)、今期下方修正 純利益10億円 個人消費の回復鈍く(日経)
・DCM(3050)、3~5月純利益7%減 巣ごもり需要の反動(日経)
・オエノンHD(2533)、純利益69%減 今期下方修正(日経)
・ナガイレーベ(7447)、純利益24%増 9~5月 感染防護衣伸びる(日経)
・ウシオ電(6925)、今期上方修正 純利益80億円 映画用ランプ拡大(日経)
・スギHD(7649)、3~5月純利益20%減(日経)
・ユニゾ、日東紡(3110)株を売り出し 持ち合い解消(日経)
・天馬(7958)の株主総会、オアシスなど提案の取締役選任を可決(NQN)
・ソフトバンクグループ(9984)出資の中国ディンドンが米上場、時価総額66億ドル(ロイター)
・29日の米国株、ダウ反発し9ドル高 指標改善で消費関連が上昇 ナスダック最高値
・29日のNY円、1ドル=110円50~60銭で終了 同日東京市場終値比19銭円高・ドル安
・29日のNY債券、長期債続伸 10年債利回り1.47% 月末の長期債買いで
・29日のNY商品、原油反発 米国での需要の底堅さ意識 金は反落
0 件のコメント:
コメントを投稿