・東芝(6502)、監査委委員長ら2人が退任 取締役候補から除外(日経電子版)
・G7首脳、共同宣言を採択 「台湾海峡」初の明記(日経電子版)
・朝日インテク(7747)、新製品の試作を国内回帰 リスクに備え(日経電子版、以上14日)
・車載電池CO2の排出履歴、日米欧で共通ルール 100社・団体で(日経)
・職場接種、中小を後押し 複数社で「1000人以上」確保(日経)
・自動車保険料4%弱下げへ(日経、以上13日)
・楽天グループ(4755)EC、送料無料の義務化を7月に延期 契約変更時(日経電子版)
・日産自(7201)、スカイライン開発中止 SUVにシフト(日経)
・トヨタ(7203)、35年に自社工場のCO2ゼロ 目標15年前倒し(各紙)
・社外取や女性の活用促す 東証が企業統治指針を改定、プライムは欧米並み厳格(日経)
・大規模接種、64歳以下に 政府、予約枠余れば検討(日経)
・みずほFG(8411)、IT要職を日本IBMから起用 システム立て直し(日経)
・ZHD(4689)傘下のLINE、実態と異なる説明 ZHD特別委、個人情報問題で中間報告(日経)
・半導体不足、店頭に波及 車、カーナビ、エアコン、テレビ…在庫が不足(日経)
・ホンダ(7267)発、新興第1号 視覚障害者向け補助器具(日経)
・伊藤忠(8001)、鉱山のデジタル化支援 ブラジルで先行(日経)
・イオン(8267)のイオンモール、全店再エネ Jフロント(3086)は大阪旗艦店に導入(日経)
・王子HD(3861)、医薬品参入 木質原料で抗炎症薬など開発(日経)
・東急不HD(3289)・菱地所(8802)・大林組(1802)・戸田建(1860)、米投資ファンドに出資(日経)
・小野薬(4528)、コロナ薬の開発中止(日経)
・IRジャパン(6035)、総会オンラインのみ開催が可決(日経)
・堺化学(4078)、亜鉛末事業から撤退(日経)
・JR東日本(9020)、「新幹線オフィス」実証実験公開(日経)
・HIS(9603)の11~4月最終赤字、最大の232億円 海外旅行の回復見通せず(各紙)
・神戸物産(3038)、今期純利益最高に 業務スーパー好調(日経)
・三井ハイテク(6966)、今期純利益2.2倍 24年ぶり最高(日経)
・ヤーマン(6630)、前期純利益2.8倍 自宅エステ需要増(日経)
・丸善CHI(3159)、2~4月純利益3.9倍(日経)
・富士興(5009)、TOBへの買収防衛 新株予約権割り当て(日経)
・ENEOS(5020)、NIPPO(1881)などの親子上場解消「具体的な検討の事実ない」(NQN)
・インベスコO(3298)、グループ会社がTOB価格2万2750円に引き上げ(NQN)
・東証、メイコー(6787)を東証1部に市場変更 18日付(NQN、以上11~12日)
0 件のコメント:
コメントを投稿