◇今日の株価材料(新聞など・18日)東証、取引時間の延長検討
・17日の米国株、ダウ反落し54ドル安 インフレ警戒でハイテク株に売り
・17日のNY円、1ドル=109円20~30銭で終了 同日東京市場終値比4銭円高・ドル安
・17日のNY債券、反落 10年債利回り1.65% 米景気の回復期待で
・17日のNY商品、原油が続伸 米欧経済の再開期待で 金は3日続伸
・インフラの海外IT活用に規制 政府が安保基準、中国念頭に14業種(日経)
・日本取引所(8697)傘下の東証、取引時間の延長検討 新たに夕方・夜間など設定(日経)
・ワクチン大規模接種、システム不備 架空の番号で予約可能(日経)
・新型コロナ重症化リスク 日本人にも遺伝的特徴(日経)
・ワクチン承認、厚労省が20日判断 モデルナ製など(各紙)
・工作機械受注2.2倍 4月外需、2年7カ月ぶり高水準(各紙)
・セコム(9735)や慶大、電子認証を国内で共通化 年内に基盤(日経)
・かんぽ生命(7181)、自社株買い 日本郵政(6178)出資5割以下へ(日経)
・三菱UFJ(8306)、温暖化ガス排出、2050年実質ゼロに(日経)
・伊藤忠(8001)、半固体電池量産へ出資 米社筆頭株主に(日経)
・トヨタ(7203)、役員報酬21%減 来月の総会招集通知開示(各紙)
・ユニリタ(3800)、コロナ対策 バス最適換気システム開発(日経)
・日軽金HD(5703)、認証取り消し処分 アルミ板検査、96年から不正(日経)
・清水建(1803)、「地震倒壊リスク」10分で(日経)
・富士フイルム(4901)子会社、インド型判定(日経)
・ファストリ(9983)、ユニクロで障害者専用の営業時間(日経)
・地銀、今期6期ぶり増益へ 前期1割減益から一転(各紙)
・三菱UFJ(8306)、純利益47%増の7770億円 米モルスタ寄与(日経)
・リクルート(6098)、前期純利益27%減 宿泊・飲食サイト不振(日経)
・ブリヂストン(5108)、1~3月純利益3.6倍 商用車タイヤ伸びる(日経)
・日清粉G(2002)、前期純利益15%減 外食向け小麦粉需要減(日経)
・ワタベ(4696)、1~3月赤字幅が拡大 最終赤字58億円(日経)
・ノーリツ(5943)、今期最終黒字76億円 予想を上方修正(日経)
・ティラド(7236)、今期営業益4.1倍に 自動車部品が回復(日経)
・ジーエヌアイ(2160)、1~3月純利益3.3倍(日経)
・富士興(5009)、TOBに意見表明留保(日経)
・ソフトバンクG(9984)のファンド、欧州でハイテクSPAC検討(ブルームバーグ)
0 件のコメント:
コメントを投稿