2021年5月17日月曜日

5月17日(月)の今日の株価材料(野村・日経QUICKニュース)

・大規模接種予約きょう開始 東京11時、大阪13時から(各紙)
・トヨタ(7203)、IT系を逆転 自動運転の特許競争力(日経)
・パナソニック(6752)もAI指針 開発透明化、データの偏り防ぐ(日経)
・ダイフク(6383)が新工場 空港向け機器生産、米で3拠点集約(日経)
・三菱電(6503)、保有技術の検索サイト 他社と連携狙う(日経)
・インテージH(4326)、AIで動画解析 行動分析を支援(日経、以上17日)

・三菱UFJ(8306)、24年3月期の純利益1兆円目標 DXやアジア強化(日経)
・三菱UFJ(8306)「窓口なし」店舗 23年度末までに全支店の過半数(読売)
・セブン&アイ(3382)、米当局と対立 コンビニ買収、一部委員が「違法」(日経)
・東電HD(9501)、仮想発電所で電力調整 再生エネ拡大推進(日経、以上16日)

・青森銀(8342)とみちのく銀(8350)、特例法で24年合併へ(日経)
・QUICK・日経、ミンカブ(4436)と資本業務提携 金融情報、新サービス(日経)
・ホンダ(7267)、脱・ガソリン車に壁 前期44%増益も四輪なお低迷(日経)
レオパレス(8848)、3期連続赤字 3月末、84億円の債務超過(日経)
・住友商(8053)、定款変更に反対 気候変動対応巡る株主提案(日経)
ビール3社の1~3月、飲料で明暗 アサヒ(2502)純利益4倍、サッポロHD(2501)赤字(日経)
・ヤクルト(2267)、サッポロHD(2501)と提携協議 飲料を共同開発(日経)
・キオクシアの前期最終、245億円赤字 販売単価の下落響く(日経)
・日本郵政(6178)、25年度に利益ピーク比半減 効率化で3.5万人減(日経)
日本郵政(6178)の前期、純利益14%減 豪物流事業の売却損響く(NQN)
・三越伊勢丹(3099)、都内4店で営業範囲拡大(日経)
ルネサス(6723)火災、239億円の減益要因(日経)
・京セラ(6971)認証不正取得、子会社黙認(日経)
・マツダ(7261)、30年にEV生産比率25%(日経)
・マツダ(7261)の今期、350億円の最終黒字に グローバル販売回復で(NQN)
・北越コーポ(3865)、家庭紙に参入(日経)
鉄道大手21社の前期最終、赤字1.5兆円 移動自粛打撃に(日経)
・携帯3社の今期、営業増益 値下げ影響を吸収(日経)
・FA各社、今期最終増益 SMC(6273)、6%増の1285億円 中国好調で日米欧も回復傾向(日経)
・民放5社の前期、全社が最終減益 広告収入減響く(日経)
・平和不(8803)、買収防衛策を廃止(日経)
・三井不(8801)、今期純利益23%増 ビル売却など寄与(日経)
・コニカミノル(4902)、前期最終赤字 事務機販売が低迷 ヘルスケアなど拡大課題(日経)
・ゼンショHD(7550)の今期、純利益4倍 持ち帰り需要取り込み(日経)
・Jディスプレ(6740)、前期最終赤字426億円 スマホ用液晶パネル減(日経)
・ヤマハ発(7272)、今期純利益を上方修正(日経)
・電通グループ(4324)の1~3月、純利益68%減 コスト減で営業益は17%増(日経)
・ワタミ(7522)の前期、休業響き最終赤字115億円 閉店で減損16億円(日経)
・RIZAP(2928)の前期、3期ぶり最終黒字(日経)
・ユニチャーム(8113)の1~3月、純利益5%増 マスク好調(日経)
・サンドラッグ(9989)の前期、純利益7%増 食料品伸びる(日経、以上15日)

0 件のコメント:

コメントを投稿

9月19日(金)の情報(ニュース・レーティング・来週の見通し等)

(註)時間は日本時間 ======================================== ◇特集・コラム・発表など ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★Kabutan (19日(金)19:30)  ⇒   10万円以下...