・公示地価、6年ぶり下落 外食不振や訪日客減 都市近郊、在宅勤務が下支え(各紙)
・FCVの基幹システム、トヨタ(7203)が中国生産へ 清華大と(日経)
・個人データ、ZHD(4689)傘下のLINEが中国を遮断 閲覧可能問題で(各紙)
・日銀のETF購入、TOPIX型に来月から一本化(日経)
・日本郵政(6178)、来月から保険営業 1年9カ月ぶり、個人向け再開へ(日経)
・グリーンシルとの契約「影響は限定的」 東京海上(8766)が声明(日経)
・IIJ(3774)傘下のディーカレット、67億円調達 遠藤前金融庁長官、特別顧問に(日経)
・工作機械受注、回復急ピッチ 2月37%増、中国けん引 牧野フ(6135)は金型加工機が寄与(日経)
・出光興産(5019)、木質バイオ燃料生産 ベトナムにプラント 来年稼働、石炭代替需要狙う(日経)
・JCRファ(4552)、脳に届く遺伝子難病薬の承認取得(日経)
・不動産、物流施設を増設 オリックス(8591)や野村不(3231) EC需要拡大で(日経)
・UDトラックス、車両制限緩和を議論 電動化で 統合予定のいすゞ(7202)と(日経)
・キヤノン(7751)・東エレク(8035)・スクリン(7735)、先端半導体開発で連携 国が420億円支援(日経)
・パナソニック(6752)、車のサイバー対策(日経)
・三菱商(8058)、ドバイ地下鉄の運行・保守を受注(日経)
・事務機器の出荷額、昨年22%減(日経)
・三菱電(6503)、稼働データ基に保守管理 家電の故障予知 まずエアコンIoTで脱売り切り(日経)
・資料閲覧を分析、顧客の関心把握 イノベーショ(3970)、営業支援(日経)
・日立(6501)、ジョブ型インターン 来年度から
・船井電(6839)へTOB 秀和システム系、経営立て直し目指す(日経)
・大和ハウス(1925)、ビル買い取り 再生事業参入(日経)
・日本製鉄(5401)、採算競合並みに 脱炭素が合理化迫る 中長期経営計画、高炉休止など柱(日経)
・オエノンHD(2533)、来期経常益2割増 酎ハイ原液の設備増強(日経)
・久光薬(4530)、純利益5割減 前期、サロンパス低調(日経)
・アステリア(3853)、非主力事業売上高5割へ 3年後(日経)
・トピー(7231)、15億円赤字 今期最終、予想を上方修正(日経)
・東京ドーム(9681)上場、来月23日に廃止 TOB受け(日経)
・塩ビ樹脂3年ぶり上昇 4月国内、原料高で値上げ浸透 世界的に需給逼迫(日経)
・北米産パルプ値上げ 対日2月積み、4カ月連続(日経)
・ポリエチレン20円以上値上げ 旭化成(3407)、4月から(日経)
・東電HD(9501) 行政処分へ 柏崎刈羽原発の不備で 原子力規制委員会(毎日)
・オンコリス(4588)、開発中のコロナ治療薬が変異型に有効性(NQN)
・キングジム(7962)、自社株100万株を4月20日に消却 発行済みの3.08%(NQN)
・理想科学(6413)、自社株240万株を31日に消却 発行済みの5.07%(NQN)
・23日の米国株、ダウ反落し308ドル安 欧州のコロナ感染懸念で景気敏感株に売り
・23日のNY円、1ドル=108円50~60銭で終了 同日東京市場終値比26銭円高・ドル安
・23日のNY債券、長期債続伸 10年債利回り1.62% 欧州の経済活動制限を警戒
・23日のNY商品、原油が大幅下落 欧州の景気回復遅れを警戒 金は続落
0 件のコメント:
コメントを投稿