2025年6月25日水曜日

6月25日(水)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)

(註)時間は日本時間
========================================
◇特集・コラム・発表など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan (25日19:30)
(R) (25日 2:06)
★(日銀)日銀金融政策決定会合の「主な意見」(616~17日開催分) (25日 8:50)
========================================
◇明日の相場に向けてなど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★みん株 (25日17:30)
========================================
◆ニュース 6月25(水) 手抜き中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
    
    ☆(R)米証取とSEC、上場企業の情報開示規則の緩和で協議 (20:09)
    ☆(R)IAEA事務局長、イラン核施設への査察再開が最優先課題 (19:03)
    ☆(N)タイ中銀、政策金利1.75%を維持 関税リスク見極め優先 (18:07)
     (R)タイ中銀、金利1.75%に据え置き緩和スタンス維持 関税の影響注視 (19:16)
    ☆(N)世界の天然ガス価格、10%超急落 イスラエル・イラン停戦合意受け (17:16)
    ☆(R)イラン議会、IAEAとの協力停止法案承認=報道 (16:26)
    ☆(R)トランプ氏「イランに核兵器計画存在」、議会に説明 情報機関と矛盾 (9:38)
    ☆(R)豪5月CPI、前年比+2.1%に鈍化 コアは3年半ぶり低水準 (11:14)
    ☆(R)カナダCPI、5月は1.7%で横ばい コアインフレやや鈍化 (8:45)
    ☆(N)イラン攻撃「議会承認なく違憲」 与野党から批判、経緯説明を要求 (8:07)
    ☆(N)IMF専務理事、景気後退「現時点で予測せず」 下振れリスクも指摘 (5:00)
    ☆(R)FRBバー理事、関税による持続的インフレを警戒 利下げには慎重 (5:59)
    ☆(R)FRB、関税巡る不透明感で「様子見姿勢」=ミネアポリス連銀総裁 (5:11)
    ☆(R)米FRBの「適度に制約的な」政策スタンス適切=ボストン連銀総裁 (3:58)
    ☆(R)現在の金融政策は適切、差し迫った利下げの理由なし=NY連銀総裁 (3:55)
     (R)米ドルは主要な基軸通貨、地位に「脅威なし」=NY連銀総裁 (3:56)
    ☆(R)インフレとの闘いほぼ完了、サービス物価はなお高水準=レーンECB専務理事 (1:28)
    ☆(R)利下げ急がず、関税の物価への影響不透明=米クリーブランド連銀総裁 (1:28)
     (R)米ドル離れの兆候なし、軟化は投資比率の調整=米クリーブランド連銀総裁 (3:51)
    ☆(N)FRB議長「7月利下げ論」に距離 議会証言で与野党に反論 (5:18)
    ☆(R)FRB議長議会証言、利下げ急がずと再表明 「関税見極め必要」 (2:09)
    ☆(R)米住宅価格指数、4月は前月比‐0.4% 22年8月以来初の低下=FHFA (5:58)
     (N)4月米住宅価格、前年同月比2.7%上昇 伸び率鈍化続く (2:28)
    ☆(R)米CB消費者信頼感、6月は予想外に悪化 景気・雇用見通し懸念 (3:07)
     (N)6月米消費者信頼感、5.4ポイント低下 関税で先行き不安 (3:02)
    ☆(R)米経常赤字、第1四半期は44%増 四半期ベースで過去最大 (3:53)
    ☆(R)イスラエル、ガザでの攻撃続行 イランとの停戦合意後も (1:32)
    ☆(N)イラン核開発、空爆で「数カ月遅らせただけ」 米当局が分析と報道 (6:32)
     (R) イラン核施設攻撃「中核部分破壊されず」と米情報機関分析=報道 (6:04)
    ☆(N)イラン・イスラエルともに「勝利宣言」 薄氷の合意、停戦初日は順守 (5:08)
    ☆(R)イスラエル「歴史的勝利」達成、イランの核の脅威排除=ネタニヤフ首相 (7:42)
    ☆(R)イスラエル・イラン紛争停戦へ 米仲介も永続的和平は前途多難 (7:14)
    ☆(N)米国のイラン攻撃が残した禍根 国際規範を軽視、高まる核の価値 (2:00)
      冷戦後の秩序を支えた米国が目的はどうであれ武力で他国の主権を侵害し、
      国際規範を破った事実は重い。
◆【国内・日本関連】
    ☆(N)米国へのフェンタニル密輸、日本経由か 中国組織が名古屋に拠点【イブニングスクープ】
    
    ☆(N)シスメックス、認知症薬の副作用予測する試薬 国内初の製造販売承認 (18:07)
    ☆(R)5月ショッピングセンター売り上げ3.7%増、インバウンド・販促で (19:01)
    ☆(N)5月の外食売上高、10.8%増 大型連休・訪日客で42カ月連続 (17:29)
    ☆(N)5月の求人広告13.5%増 運転手・保育士不足解消進まず (17:13)
    ☆(N)5月の工作機械受注、8カ月連続プラス アジア・北米が堅調 (15:00)
    ☆(R)4月改定景気動向指数、一致は0.2ポイント上昇 判断維持=内閣府 (17:33)
    ☆(N)大企業製造業の景況感、トランプ関税で悪化か 日銀短観の民間予想 (17:00)
    ☆(R)政府、25年度成長率の下方修正検討 1%未満の可能性=関係筋 (16:43)
    ☆(N)日本郵便のトラック運送事業、許可取り消し 国交省が処分 (14:39)
    ☆(N)マツダ、米国で値上げを検討 トランプ関税の対策 (14:23)
    ☆(N)日銀・田村直樹審議委員「インフレ加速」 利上げ時期は明言せず (16:30)
     (N)日銀・田村直樹審議委員、利上げ継続へ「果断な対応ありうる」 (10:23)
     (R)物価目標の実現前倒しも、不確実性下で果断に動くべき場面あり得る=田村日銀委員 (11:34)
    ☆(N)7月末に2300億円の公的資金完済へ SBI新生銀が発表 (9:27)
    ☆(N)日銀、政策金利「当面現状維持が適当」 6月会合の主な意見 (9:07)
     (R)不確実性非常に高く、政策金利「当面維持が適当」=日銀6月会合主な意見 (10:03)
    ☆(N)企業向けサービス価格指数、5月3.3%上昇 人件費を反映 (9:01)
     (R)5月企業向けサービス価格、前年比3.3%上昇 前月比0.1%低下=日銀 (8:56)
    ☆(R)フジ・メディアきょう株主総会、ファンドが北尾氏らを取締役に提案 (7:36)
◆決算・業績・配当関連
    ☆(N)自動車部品のアスカ12〜5月期、純利益26%減 東南アジアで金型受注鈍く (17:26)
    ☆(N)岩田地崎建設の税引き益2倍 25年3月期、価格転嫁進み (19:54)
    ☆(N)麻生の25年3月期、純利益最高に セメント事業黒字化 (0:00)
    ☆(N)琴電の25年3月期、2期連続黒字 運輸収入はコロナ前水準に (19:22)
    ☆(N)新潟県信用組合の25年3月期、税引き益4%増の3億円 利上げ寄与 (18:10)
========================================
6月25(水)の東京市場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇終値 データコーナー
◇概況
    ☆(R)日経平均は続伸、円高一服などで4カ月ぶり高値 3万9000円は届かず
    ☆(N)新興株25日 グロース250が3日続伸 北里の終値は初値を下回る
    株/WAグロース250が3日続伸、サンバイオなど買われる=新興市場・25日
========================================
◇6月25(水)のレーティング情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    Kabutan レーティング情報
    ★Grail レーテングティング情報 一覧形式(常時直近)

0 件のコメント:

コメントを投稿

9月19日(金)の情報(ニュース・レーティング・来週の見通し等)

(註)時間は日本時間 ======================================== ◇特集・コラム・発表など ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★Kabutan (19日(金)19:)  ⇒   ★Kabutan...