・ホンダ(7267)・日産自(7201)統合協議 26年8月に持ち株会社 三菱自(7211)は来月末決断 世界販売台数3位に(各紙)
・ホンダ、最大で1兆1000億円、発行済み株式数の24%の自社株買い(各紙)
・トヨタ(7203)、中国にEV工場 レクサス生産、初の単独運営(日経)
・日本郵政(6178)傘下の日本郵便、遠のく赤字脱却 協業一部停止でヤマトHD(9064)傘下のヤマトに提訴発表 最大500億円の営業減益試算(日経)
・UCCとキーコーヒー(2594)、家庭用コーヒー値上げ 3月から(日経)
・デンソー(6902)、全世界社員でAI活用へ(日経)
・国際線の予約好調 ANAHD(9202)16%増、JAL(9201)24%増 年末年始、ハワイ人気(日経)
・太陽誘電(6976)世界最薄の電源コイル スマホ・イヤホン向け(日経)
・千代建(6366)とJFE(5411)傘下のJFEエンジ、脱炭素工事で連携(日経)
・東宝(9602)の年間興収最高、コナン好調(日経)
・ミガロHD(5535)、25年2月末時点の1株を2株に分割(NQN)
・エレマテック(2715)、東証が上場廃止に 25年1月24日付(NQN)
・シティインデックス、エクセディ(7278)株を一部売却 21.20%に(NQN)
・しまむら(8227)4年連続最高益 3~11月最終、コラボ好調で客回復(日経)
・壱番屋(7630)の3~11月期、純利益7%増 店舗の減損減少で(NQN)
・象印(7965)の今期、純利益34%減 原材料高や円安響く(NQN)
・ラピダス支援の財源「コロナ基金の返納金活用」に批判 野党「赤字国債の流用」(日経)
・米国防次官にコルビー氏 対中強硬派 日本の防衛費、増額主張(日経)
・米政府、中国製の旧世代半導体を調査 「不当廉売」懸念(日経)
・大和(8601)、25年度の賃上げ5%以上 初任給は30万円(日経)
0 件のコメント:
コメントを投稿