・ソニーG(6758)・ホンダ(7267)、EV提携 25年発売へ新会社設立(各紙)
・住信SBI(7163)、上場延期へ ウクライナ危機で 投資家心理が悪化(日経)(日経)
・パナソニック(6752)や三菱自(7211)、ロシアへ出荷停止(日経)
・三井物(8031)「エネ安定供給踏まえ協議」 サハリン2巡り(日経)
・塩野義(4507)のワクチン効果「ファイザー製と同等」 5月以降供給へ生産準備(日経)
・日産自(7201)、九州工場を停止 半導体不足で、7日から5日間(日経)
・ソフト更新で自動運転に 日産自(7201)連合、25年から 車購入後も最新機能を追加(日経)
・日野自(7205)、排ガスデータ改ざん対象、国内年間販売台数2倍の11.5万台 浄化装置不正交換など(日経)
・マクドナルド(2702)10~20円値上げ 牛肉など高騰、人件費も上昇(日経)
・ANAHD(9202)・JAL(9201)、迂回航路を当面使用 ロシア上空回避 欧州方面(日経)
・ファストリ(9983)、ウクライナにユニクロ製品寄付(日経)
・三菱商(8058)、電池交換式EVの実験(日経)
・ローム(6963) 純利益600億円 今期、上方修正 集積回路が好調(日経)
・DyDo(2590) 純利益45%減 今期(日経)
・アインHD(9627) 純利益36%増 5~1月、処方箋が回復(日経)
・内田洋(8057)、純利益3%減 8~1月 学習端末で反動減(日経)
・エプソン(6724)、3Dプリンター参入 製造コスト10分の1(日経)
・ソフトバンク(9434)、次世代電池を26年商用化 容量2倍(日経)
・東芝(6502)、GEと協業拡大 「陸上風力」国内受注狙う(日刊工)
・SMBC日興幹部4人を逮捕 東京地検、相場操縦の疑い(各紙)
・SMBC日興の相場操縦事件、小糸製作所(7276)やモスフード(8153)対象 5銘柄判明(日経)
・VISA・マスター、ロシアでカード停止 JCBも取引縮小 生活に影響、仮想通貨制限案も(日経)
・地銀、対ロ送金制限 金融制裁、影響企業に特別融資も(日経、以上5~7日)
0 件のコメント:
コメントを投稿