・感染症拡大時の保健所・病院、国が調整(日経)
・9月衆院解散、強まる 首相、ワクチン接種優先(日経)
・首相「接種は10~11月に完了」 党首討論(各紙)
・キユーピー(2809)が代替卵 国内初、肉以外にも大豆原料(日経)
・前政権のTikTok禁止令をバイデン氏が撤回(各紙)
・日豪2プラス2、「台湾」明記(各紙)
・財政再建目標、年度内に再確認 骨太の方針原案に明記(日経)
・技術流出「抜け穴」ふさぐ 経産省(日経)
・米失業給付の特別加算、25州前倒し終了へ(日経)
・日本医師会、職場接種に看護師ら紹介(日経)
・デジタル資格に最大90万円 三菱UFJ銀が報酬制度(日経)
・資生堂(4911)「中国のハワイに的」 海南島「中国人も免税」で活況 花王(4452)やLVMHも参戦
・イーライ・リリーCEO「認知症薬の開発急ぐ」(日経)
・米料理宅配最大手ドアダッシュ、日本参入(日経)
・ヤマダ(9831)、大塚家具(8186)を完全子会社化(各紙)
・北欧電池、3000億円調達 新興生産能力1.5倍(日経)
・CO2「さらなる削減探る」 シェルCEO(日経)
・住友化(4005)・リバーHD(5690)提携検討(日経)
・日軽金HD(5703)、特別調査委員会設置(日経)
・テルモ(4543)、糖尿病注射いらずAIでインスリン自動投与(日経)
・防犯カメラで混雑分析 ALSOK(2331)、AIで検知(日経)
・ベネ・ワン(2412)、職場接種支援 予約や管理、システムで(日経)
・くら寿司(2695)、最終黒字 11~4月 持ち帰り需要好調(日経)
・サッポロHD(2501)、不動産売却益220億円 4~6月計上(日経)
・アルペン(3028)、今期5円増配へ アウトドア好調(日経)
・近鉄GHD(9041)、福山通運株売却で特別利益19億円計上(日経)
・サウジ原油、調整金引き上げ(日経)
・鉄スクラップ0.7%高 6月輸出入札、4カ月連続上昇(日経)
・車のバックカメラ義務化 国交省、来年5月の新型から(日経)
・ルネサス(6723)、公募価格を1174円に決定(NQN)
・花王(4452)、自社株700万株を23日に消却(NQN)
・SBI(8473)、ALBERT(3906)と資本業務提携 持ち分法適用会社に(NQN)
・三菱電(6503)、基幹系を刷新 システム統一に1000億円(日刊工)
・コロナ治療薬開発支援 厚労省 臨床試験、4社に20億円(読売)
・東芝(6502)、量子暗号で通信距離600キロ(日経など)
・VW、元社長から損害賠償15億円で合意 排ガス不正で(日経など)
・メルカリ(4385)、AIで与信審査(毎日)
・建設石綿救済、来春から、給付金法成立、被害把握に課題(日経など)
・SEC委員長、米株取引ルール見直しを指示-最良執行義務など調査へ(ブルームバーグ)
・中国で仮想通貨交換業者の検索結果表示されず(ブルームバーグ)
・9日のNY円、続落 1ドル=109円60~70銭
・9日のNY債券、米10年債利回り1.49% 一時1カ月ぶり低利回り
・9日の米国株、NYダウ続落152ドル安 ナスダックは反落
・9日のNY商品、原油が小反落 米ガソリン在庫増加で
0 件のコメント:
コメントを投稿