・内閣支持率40%に低下、菅政権の発足後最低 本社世論調査(日経)
・米ゴールドマン、日本の不動産投資倍増 年2500億円(日経)
・伊藤忠(8001)、廃油活用の燃料でCO2大幅削減 ファミマ車両に(日経)
・京都・兵庫も対象、大規模接種センターきょう予約開始(日経)
・JAL(9201)、出向2000人に 赤坂社長、資金調達「あらゆる手段検討」(日経)
・東邦鉛(5707)、製錬事業を再編 コスト改善、群馬の焙焼炉休止(日経)
・日産自(7201)・三菱自(7211)、軽EVを水島で年6万台(日刊工、以上31日)
・トヨタ(7203)・東電HD(9501)と中部電(9502)傘下のJERA、車載電池再利用で蓄電コスト安く HVも対象(日経)
・賃上げ、8年ぶり2%割れ 本社調査、車や外食にコロナの打撃(日経)
・営業制限の緩和、徐々に 百貨店の平日営業容認(日経)
・日本版SPAC解禁検討 「空箱」上場、投資家保護が課題(日経)
・大和(8601)、デジタル人材300人育成 社長インタビュー(読売、以上30日)
・来月20日まで緊急事態延長を決定 首相「接種100万回、来月中旬以降」(各紙)
・日産自(7201)、日英に電池工場 中国系と、EV年70万台分 トヨタ(7203)は電池投資1600億円(日経)
・JTBの前期、赤字1000億円超 過去最大、旅行需要が急減(各紙)
・野村不HD(3231)、豪ファンドに出資 不動産テック企業に特化(日経)
・菱地所(8802)、バイオマス発電事業に参入 総事業費300億円、国内10カ所以上で(日経)
・凸版(7911)、順天堂大と正確な色彩再現技術を共同研究 遠隔医療のニーズ高まりで(日経)
・ルネサス(6723)、2185億円調達 公募増資など、英社買収に(日経)
・東芝(6502)、HDD5%値上げ データセンター向け、半導体不足で(日経)
・セコム(9735)、セコム上信越(2部、4342)を完全子会社化(日経)
・ワタベ(4696)、興和傘下入り決議(各紙)
・三菱総研(3636)株式売り出し 三菱グループの12社(日経)
・富士興(5009)、運用会社のTOBに反対(日経)
・IRジャパン(6035)が反論 議案反対推奨めぐり(日経)
・ブリヂストン(5108)、米国の空気バネ工場に56億円投資 EV需要見込む(NQN、以上29日)
0 件のコメント:
コメントを投稿