・米雇用復調、91万人増 3月、ワクチン普及支え 飲食店などけん引(日経)
・企業の不動産売却が加速 JR東日本(9020)、5年で1000億円(日経)
・日揮HD(1963)、米原発建設に参加 次世代小型炉で日米連携(日経)
・みずほFG(8411)、日立(6501)に負担要求検討 外貨建て送金のトラブルで(日経)
・まん延防止、3府県できょうから適用(各紙)
・日米、気候変動で新協定 16日に首脳会談、脱炭素目標を協議(各紙)
・高齢者向けワクチン、きょうから配送(日経)
・オリックス(8591)、太陽光大型売電 電力会社通さず(日経)
・東レ(3402)、タオル向け新繊維(日経、以上5日)
ワクチン注射、職種拡大 接種促進へ 歯科医など政府検討(日経)
・変異型軽症者らの療養、東京など入院継続 対応割れる(日経)
・ICカードに量子暗号 凸版(7911)・情報通信機構 25年実用化、医療や決済の情報流出防ぐ(日経)
・コロナ治療薬、年内にも 米メルクなど治験終盤に 開発競争、世界で加速(日経)
・「ファミリーオフィス」運用規模、世界650兆円も 米アルケゴスなど、欧米中心に1万社以上(日経、以上4日)
・民間病院、4割がコロナ対応遅れ 中規模施設 病床確保に国など強制権なし(日経)
・日米、半導体供給で協力 安定調達 首脳会談で合意へ(日経)
・新規感染増、43都道府県に 時短要請の自治体相次ぐ まん延防止適用拡大も(日経)
・マイナカード保有28%に 半年で申請1.5倍 ポイント還元が奏功、申込期限1カ月延長(日経)
・米ファイザー製ワクチンの輸送、冷蔵も可能に(日経)
・子ども庁創設へ自民が検討本部 トップに二階氏(日経)
・SBI(8473)、最大150億円損失計上へ 子会社が法令違反か(日経)
・気候変動、株主圧力一段と 住友商(8053)や三菱UFJ(8306)に提案相次ぐ、戦略の策定・開示迫る(日経)
・船主の責任どこまで スエズ座礁「賠償1100億円」 今治の正栄汽船、負担増す可能性(日経)
・メルカリ(4385)、仮想通貨に参入(日経)
・欧州、国債帳消し論 ピケティ氏ら 中銀総裁は一蹴(日経)
・ANAHD(9202)出向者、想定の2倍 JAL(9201)も拡大、雇用維持の受け皿に(日経)
・武田(4502)のコロナ薬 治験目標達せず 米社などと開発(日経)
・帝人(3401)、水素ドローン部品 炭素繊維タンク、飛行時間10倍(日経)
・いすゞ(7202)、ホンダ(7267)と協業「維持」 片山社長、トヨタ(7203)と再提携後も(日経)
・「デノン」部品調達先変更 一部のアンプ、旭化成(3407)の火災が影響(日経)
・クラレ(3405)、米工場を再開 寒波で2月に停止(日経)
・三和HD(5929)、米ドア製造大手を買収(日経)
・丸紅(8002)、コンベヤーベルト販社買収(日経)
・SGHD(9143)傘下の佐川急便、千趣会(8165)とサイト連携(日経)
・ワールド(3612)希望退職、想定超す応募(日経)
・セブン&アイ(3382)、社用車の安全運転数値化(日経)
・石油元売り3社、在庫評価益1100億円上振れ 前期、原油高で(日経)
・商船三井(9104)、前期経常益1200億円に上振れ、コンテナ船需要で(日経)
・ESG運用の実施・検討71% 年金、主要104社調査 住友鉱(5713)、株式の半分に 長期安定を狙う(日経)
・不二越(6474)、営業益6%増 12~2月、中国好調や費用削減(日経)
・香港オアシス、ココカラF(3098)株を8.9%に買い増し(日経)
・セブン&アイ(3382)、今期の業績発表延期 米社買収遅れで(日経)
・日本アジアG(3751)の防衛策差し止め 東京地裁(日経)
・シンガポール3D、東芝(6502)株買い増し 保有比率7.2%に (日経)
・ソフトバンクG(SBG、9984)が米テンポの資金調達主導、1億ドル超(ブルームバーグ通信)
・海外に個人情報5社 KDDI(9433)は香港に(各紙、以上3日)
・2日の米株式市場は休場
・2日のNY債券、長期債反落 10年債利回り1.73% 良好な米雇用統計受け
・2日のNY円、小動き 1ドル=110円55~65銭
0 件のコメント:
コメントを投稿